令和6年3月6日 1月、2月、3月生まれのお誕生会|こどもたちの伸びゆく力を助けるのびる幼稚園
お問い合わせ・見学ご希望
0225-84-2720

のびのび通信

information

  • 令和6年3月6日 1月、2月、3月生まれのお誕生会

    3月6日(水)お誕生会がありました。待ちに待った1月、2月、3月生まれの子供たち!やっとお誕生会だーーーとうきうきな様子。絵本『おばけくん』の出し物は年中さんで人気の絵本。みんなで楽しみました?

     

     

  • 令和6年3月1日、4日

    3月1日(金)、4日(月)にお店やさんごっこをしました。2月中より、いろいろな製作をしながら、日々少しずつ品物づくりを頑張った子供たち。

    「いつ本番?」「お買い物まだ?」「あと何作る?」と子供たちから積極的な姿が見えるのも3学期だからこそだなと成長を感じました?練習でも本番でも活発なやり取りが見え、とても楽しい時間となりました!

     

  • 令和6年3月1日 ひなまつり会

    3月1日(金)にひなまつり会がありました。先生のお部屋に飾られたお雛様とお内裏様をまじまじと見て、「綺麗だね」や「にこにこだね」と言う子のいれば、「なんだか歯が黒い~」「ちょっと怖い~」といろいろな反応がありました。

    各お部屋では、白酒の代わりにカルピスを乾杯しお祝い!!帰りには桜餅とうぐいす餅を持ち帰り、お家でもお祝いできたかな?

  • 令和6年2月21日 保育参観

    2月21日(水)に今年度最後の保育参観がありました。保護者の方と一緒にひな祭りの製作をしました。

    これまで日々の保育で頑張った姿を見てもらえるよう、各学年ごと仕上げし、みんなで完成を喜びました!みんなとても上手に出来ました。写真は、年少さんの作品です。

     

  • 令和6年2月14日 涅槃会

    2月4日(水)、涅槃会がとりおこなわれました。涅槃会とは、お釈迦様がお亡くなりになった日のことで、お亡くなりになった日は2月14日です。

    みんなで園長先生と一緒にお供え物をして供養しました。

  • 令和6年2月7日 避難訓練

    2月7日(水)1時過ぎに火災報知器が鳴り響きわたりました。避難訓練の始まりです。消防車?消防士さんも、園庭に出動していらしてびっくりしました。

    全園児無事に避難完了!

    それから、先生達が消火器で消火訓練、みんな真剣!

    その後、消防車?の前でみんなで消防士さんと写真撮影?

      

  • 令和6年2月2日 園内豆まき会

    2月2日(金)、園内豆まき会がありました。昔の人は、悪いものや災いを鬼?にたとえ、豆をまいて追い払っていました。それが節分の行事として今も行われています。

    皆さんは、今年はどんな鬼?をたいじしましたか~?

  • 令和6年1月22日 原子力防災訓練・引き渡し訓練

    1月22日(月)、女川原子力発電所が地震により機能不能を想定した東松島市の訓練に参加しました。
    空気中の放射性物質の吸入抑制や中性子線およびガンマ線を遮蔽し、被爆の低減に努めるため屋内待機をし、ハンカチで口元を抑える姿もありました。

    その後、引き渡し訓練で保護者の皆様にも協力をいただき、訓練する事が出来ました。

  • 令和6年1月11日 第三学期始業式

    1月11日(木)第三学期始業式がありました。

    まとめの三学期が始まりましたね。いろいろなことへの興味や関心を膨らませ、期待と自信を持って次のステップへ踏み出せるように、『自分でできる』を増やしましょう。

  • 令和5年12月21日 第二学期終業式

    12月21日(木)第二学期終業式がありました。

    大きな行事を乗り越えて、一回りも二回りも大きく成長できたのびる幼稚園の皆さん、すばらしい二学期でした。とってもとっても楽しかったですね。